温泉
あすてらす まんてんのゆ
あすてらす 満天の湯
福岡県小郡市二森1167-10942-72-6666


↑貸切内風呂「 ふじ 」
風 呂 | 貸切内風呂2 男女別内風呂・男女別露天風呂 |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00(受付は20:00迄) |
入 浴 料 | 50分830円+入館料 ・身障者登録をすると部屋代無料 ・入館料は大人520円小中学生260円 ・18;00からは大人も260円 ・小学生以下は無料 ・身障者・高齢者260円 |
時間延長 | なし |
宿 泊 | 不可 |
定 休 日 | 第4水曜日 |
車 イ ス | 完全バリアフリー |
家族風呂ルポ
訪問日:2013/06/26(初)
佐賀県との県境付近にある 「 あすてらす 」 は、家族風呂、男女別各風呂の他にいろんなエステが楽しめる施設です。 ちょっとお値段がお高いので敬遠していたけど、本日近くまで来たのでお邪魔してきました。 という訳で、今回はこちらの家族風呂をルポ。

「 あすてらす 」 外観
「 あすてらす 」 は小郡市が運営する総合保健福祉センター。市役所のような立派な建物です。

「 あすてらす 」 正面入口
中に温泉があるとは思えない正面玄関から中へ。

「 あすてらす 」 エントランスホール
中に入っても温泉があるって思えないようなこの雰囲気。

「 あすてらす 」 満天の湯の暖簾
おっ。右奥にある、満天の湯の暖簾発見! 早速そちらへ。

「 あすてらす 」 靴ロッカー
ここで靴を脱いでロッカーに靴をなおします。
ちょっと温泉ぽくなってきました。

「 あすてらす 」 受付
受付で家族風呂は空いているか尋ねると、「 空いてるよ 」 とのこと。

「 あすてらす 」 券売機
早速、隣の券売機で券を購入して受付へ。
受付の方、家族風呂まで案内してくれるようです。

「 あすてらす 」 売店
受付を抜けて売店がある通りを進むと

「 あすてらす 」 男女別大浴場前
まず、男女別の大浴場に到着。さらにそこを左折して

「 あすてらす 」 マッサージ機コーナー
マッサージ機コーナーを抜けて

「 あすてらす 」 介護イス
おっ、突き当りにあるのは介護イス。

あすてらす 「 ふじ 」 前
そして、そのすぐ横が家族風呂でした。

あすてらす 「 ふじ 」 表札
では、中へ。

あすてらす 「 ふじ 」 脱衣所
3畳ほどの縦長の脱衣所には、洗面所、棚、扇風機。一番奥には車いすのまま入れるトイレがあります。

トイレ

扇風機

ドライヤー

あすてらす 「 ふじ 」 浴室入口
では、お風呂へ。

あすてらす 「 ふじ 」 浴室
浴室には白いタイル張りの壁に檜の浴槽が窓際に配置され、陽が差し込んできれい。

あすてらす 「 ふじ 」 湯口
湯口からは湯量は多くないけどかけ流しで湯が注がれ、ほのかに硫黄臭がします。

あすてらす 「 ふじ 」 浴室
体の不自由な人のために、こんな台も用意されていました。

あすてらす 「 ふじ 」 洗い場
洗い場はこんなカンジ。シャワー1機にイスが3つ。3つ? 子供用かな。

あすてらす 「 ふじ 」 脱衣所と浴室
脱衣所から浴室を見るとこんなカンジ。身障者やお年寄りが利用しやすい設計ですね。
身障者やお年寄りが利用しやすいこともいいけど、こちらのスタッフの方はとても対応が親切でした。 肝心のお湯もとても軟らかく、満喫できます。非日常的ではないけど、待ちの中にこんな利用しやすい 家族風呂があるのもいいですね。登録をすれば、身障者は部屋代が無料になって電話予約も可能になります。 今度は姫を連れてこようかな。ごちそうさまでした。

「 あすてらす 」外観
付帯施設
敷地内には、自販機コーナー、休憩所、売店、マッサージ機コーナーなどがあります。
お風呂データ
- 泉 質:アルカリ性単純温泉
- 源泉温度:40.5度
- 源泉湧出量:700㍑/分
- 入湯方式:かけ流し
総 評
- バリアフリー
- 身障者登録をすると部屋代が無料
- 料金が安い
- 泉質が良い
- 現実的で癒しの空間にはならないかも
- 総評はあくまでも個人の感想で、万人に共通するものではありません。
- なお、個人的な辛口評価については改善されている場合もあります。ご了承下さい。