温泉
しらぬいおんせん ろまんのゆ
不知火温泉 ロマンの湯
熊本県宇城市不知火町永尾1910-10964-42-3300(電話予約可)


↑貸切内風呂 「 檜 」
風 呂 | 貸切内風呂3 男女別内風呂・男女別露天風呂 |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00 |
入 浴 料 | 50分1000円+入館料(和室なし) 60分1500円+入館料(和室有り) ・入館料(市外)大人500円子供200円 ・入館料(市内)大人400円子供200円 |
時間延長 | あり |
宿 泊 | 不可 |
定 休 日 | 12月31日、1月1日 |
車 イ ス | バリアフリー |
家族風呂ルポ
訪問日:208/05/15(初)
「 不知火温泉 ロマンの湯 」は、道の駅 「 不知火(読み:しらぬい)」 の敷地内にある温泉施設です。
前の晩からこちらの道の駅に車内泊していたので、朝一番風呂を頂いてきました。と言うわけで「 不知火温泉 ロマンの湯 」をルポ。

「 ロマンの湯 」 外観
「 ロマンの湯 」 は、道の駅 「 不知火 」 の小高い場所にあります。
丸い形の建物が印象的。

「 ロマンの湯 」 入口
施設内は広く、館内はバリアフリー設計になってると睨んで、
今回は姫を車イス(特注のバギー)に乗せて開館時間の10:00に玄関へ向かうと、
すでに地元のじーちゃんばーちゃんが20~30人ほど並んでました。
そして、開館すると我先にと走るお年寄り達。恐怖を感じました(笑)。

「 ロマンの湯 」 受付
そんなお年寄り達を尻目に、受付で家族風呂の予約をする母。 和室付を勧めてくれたので、素直にそちらをチョイスしました。 受付の方は、とってもにこやかに応対してくれて好印象です♪

「 ロマンの湯 」 券売機
そうそう、家族風呂を利用する時は券売機利用しないみたいです。

「 ロマンの湯 」 ロビー
広い休憩所(?)を通り抜けて、家族風呂へ。やはりココは、完全なバリアフリーの施設みたい。

「 ロマンの湯 」 家族風呂への通路
とか、安心していたら、ゲームコーナーが!
ここは、チビ次郎を抱えて小走りで通り抜けます。

「 ロマンの湯 」 家族風呂への通路
突き当たって右に曲がると、家族風呂がありました。
本日は、和室付の 「 檜 」 を頂きます。

ロマンの湯 「 檜 」 入口
では、中へ。

ロマンの湯 「 檜 」 板の間
すごく、広い!
車イスが余裕で置けます。

ロマンの湯 「 檜 」 和室
正面のふすまを開けると、これまた広々6畳の和室。
テレビ、エアコンが完備されていてどちらも無料で利用できます。スゴイ!
テーブルの上には、お茶セットがあって、案内してくれた従業員の方がポットを置いていってくれました。んー、もう旅館並み。

ロマンの湯 「 檜 」 脱衣所
板間に戻って、脱衣所の方へ。
脱衣所も広々したバリアフリー設計。洗面所は車イスのまま利用できるようです。
どうせなら、鏡はもっと縦長くした方が車イスの方も見れるのにって思ったけど。
で、例の如く、早くお風呂に入らないとチビ次郎がイタズラをするので、とっととお風呂へ。

ロマンの湯 「 檜 」 お風呂
浴室も、広々!
ちょっと年季が入ったヒノキのお風呂は、真ん中がジャグジーになっています。
ぐるりとお風呂を囲むように手すりが付いているのも、高齢者や身障者や子供に優しい設計。

ロマンの湯 「 檜 」 お風呂
で、よく見ると湯口になにやら草のようなものがユラユラと...。
おおおぅ!これは菖蒲ではないの。そう言えば今日はこどもの日だったよ。なんとニクイ演出!

ロマンの湯 「 檜 」 ジャグジー
そんなニクイ演出と優しい設計に感動しながら湯船に浸かってホッとひといきするも束の間、 ジャグジーのお湯が口に入って一言。

ロマンの湯 「 檜 」 のめません
「 うぇー、しょっぱい 」
チビ次郎も渋い顔をしていました(笑)。
ちなみに、こちらの温泉はナトリウム・カルシウム-塩化物泉。
加温・循環式で、おまけにジャグジーまで付いているけど、レジオネラ菌の心配はない施設です。

ロマンの湯 「 檜 」 洗い場
洗い場には、シャワー、カランが二機ずつ付いています。
姫が和室でテレビの音でも聞きながら、ゆっくり寛げるスペースがあること、お年寄りや身障者に配慮した
造りであることに、すごく感動した 「 ロマンの湯 」 。もちろん、お湯もよかったです。
電話予約が出来るみたいなので、またお邪魔しに着ます。ごちそうさまでした。