温泉
しきのさと きょくし
四季の里 旭志
熊本県菊池市旭志麓2934-100968-37-3939


↑貸切露天風呂付内風呂「 あじさい 」
風 呂 | 貸切内風呂3・貸切露天風呂付内風呂1 男女別露天風呂・男女別内風呂・サウナ 温泉プール |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00 |
入 浴 料 | 50分1000円(土日は200円UP) ・男女別は大人330円小人120円 ・風呂の日は大人200円小人100円 |
時間延長 | 10分200円 |
宿 泊 | 四季の里 旭志 ログハウス2棟 ・15:00~11:00 ・1棟(4名まで)15750円 ・1棟(5名まで)21000円 |
定 休 日 | 不定休 |
車 イ ス | バリアフリー |
家族風呂ルポ
訪問日:20010/08/15(初)
「 四季の里 旭志 」 は、道の駅 旭志から車で10分くらいのところにある温泉施設。 と言っても、園内にはふれあい動物園、キャンプ場、公園、しゃくなげ園などなど大人も子供も楽しめるところがいっぱいの レジャースポットなのです。と言うわけで今回はこちらの家族風呂をルポ。

「 四季の里 旭志 」 温泉館外観
まずは家族風呂の受付をするために、こちらの温泉館に向かいます。んー、立派な施設。

「 四季の里 旭志 」 温泉館入口
靴箱の中に靴を入れて、中へ。
館内は、うれしいバリアフリーです。

「 四季の里 旭志 」 温泉館受付
受付をするとすぐに入れるようなので、券売機で家族風呂の券を購入して鍵をもらったら、 また靴を履いて温泉館を出ます。

「 四季の里 旭志 」 家族風呂棟
こちらは温泉館から歩いて1分のところにある家族風呂棟。専用の駐車スペースがあるので、 ここに車を停めると便利です。

「 四季の里 旭志 」 家族風呂前通路
家族風呂は全4室。今回は露天風呂が付いた 「 あじさい 」 を選びました。

四季の里 旭志 「 あじさい 」 入口
で、いつものごとく 鍵を持ったチビ次郎の開錠待ち。
心の中で荷物重いから早くしてと懇願します。

四季の里 旭志 「 あじさい 」 表札
では、(やっと)中へ。

四季の里 旭志 「 あじさい 」 脱衣所
板張りの脱衣所には、洗面台、長いす。

四季の里 旭志 「 あじさい 」 脱衣カゴ
それから、脱衣カゴとそれを収納する簡易の棚。
エアコンが無料なのがうれしいです。

エアコン

ドライヤー

洗面台

四季の里 旭志 「 あじさい 」 浴室
浴室はセンターに丸いタイル造りの浴槽と茶系のタイルでモダンなカンジ。 横幅いっっぱいの窓は全面開閉式で、内湯でも開放感抜群です。

四季の里 旭志 「 あじさい 」 湯口
湯口からはお湯がチョロチョロと。

四季の里 旭志 「 あじさい 」 湯温計
源泉温度は37度なので、こちらの温泉は加温しています。 壁の湯温計は40度。適温でした。

四季の里 旭志 「 あじさい 」 浴槽
お湯を楽しむというより、汗を流すお風呂としては申し分なしですかね。(^^;)

四季の里 旭志 「 あじさい 」 露天風呂
で、こちらが露天風呂。
小さいけど坪庭もあります。

四季の里 旭志 「 あじさい 」 露天風呂浴槽
肝心のお風呂はごらんの通り。
受付のとき事前にフロントで聞いていたけど壊れていて、この時は使用中止でした。

四季の里 旭志 「 あじさい 」 外灯
あ!見上げると、外灯の向こうに宵の明星が!
露天風呂に浸かりながら見たかったな。

四季の里 旭志 「 あじさい 」 洗い場
洗い場はこんなカンジ。
イスは2つあるけど、シャワー1機です。
壁の色合いが好きです。
今回、家族風呂は露天風呂に入れなくて残念だったけど、チビ次郎が喜んでたのでまぁいいかな。 こちら四季の里 旭志にはオートキャンプ場やログハウス、ふれあい動物広場などなど見所がたくさんあるので、 今度はそちらにもぜひ。ごちそうさまでした。