温泉
そほうおんせんゆうやけ
蘇峰温泉 ゆうやけ 閉館
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽2489-20967-67-4126


↑貸切内風呂「 切石風呂 」
風 呂 | 貸切内風呂2 男女別内風呂 |
---|---|
営業時間 | 12:00~20:00(受付は19:00迄) |
入 浴 料 | 60分1600円 ・男女別は大人500円、小人(5才~小学生)250円 |
時間延長 | なし |
宿 泊 | 不可 |
定 休 日 | 火曜日(祝日の場合は営業)・12月30日~1月3日 |
車 イ ス | バリアフリー |
家族風呂ルポ
訪問日:2014/11/24(2回目)
家族旅行3日目。南小国から212号線で阿蘇方面にやってきました。 阿蘇周辺も久しぶりだったので入りたい温泉はいくつもあったけど、時間的にも 「 ゆうやけ 」 を訪問することに。 前に訪問した時はすっかり陽も沈んで景色が見えなかったのと、あのお湯の良さをもう一度味わうためにリベンジです(笑) と言う訳で、こちらの家族風呂をルポ。

「 ゆうやけ 」 外観
ナビをもっても分かりにくい場所にあると以前は書いていたけど、
現在は看板も増えて(&ナビの性能もよくなって)迷うことなく 「 ゆうやけ 」 に到着。
紅葉をバックにした外観は映えますね。

「 ゆうやけ 」 外観
「 ゆうやけ 」 に隣接した神社の大銀杏が見事。
今日は 「 ゆうやけ 」 から夕焼けが見えるかな?


「 ゆうやけ 」 受付棟入口
さて。駐車場に車を停めて受付へ。
受付は6年前と変わっていませんね。

「 ゆうやけ 」 受付
中へ入って家族風呂に入りたいことを告げると2つのうち、ひとつは空いてるよとのこと。ラッキー。 と言う訳で、1600円を払って受付完了。

「 ゆうやけ 」 家族風呂棟
それから受付棟を出てオーナーさんが家族風呂まで案内してくれました。

ゆうやけ 「 切石風呂 」 入口
前回入ったお風呂は 「 岩風呂 」 。今日は「 切石風呂 」 にお邪魔します。
では、中へ。

ゆうやけ 「 切石風呂 」 脱衣所
扉を開けると目の前には広めの脱衣スペース。一番奥が畳になっているのでとっても便利(^^) もちろん、バリアフリーなので車いすでOKです。

ゆうやけ 「 切石風呂 」 洗面所と脱衣所
洗面スペースも清潔で広々。ファンヒーターや扇風機も備わっていますよ。

ファンヒーター

ドライヤー

扇風機

ゆうやけ 「 切石風呂 」 コインタイマー
オーナーさんがコインタイマーの機械にお金を投入してくれて湯張りスタート。 こちらのお風呂は毎回入替なのです。

ゆうやけ 「 切石風呂 」 浴室入口
ではお風呂へ。

ゆうやけ 「 切石風呂 」 浴室入口
脱衣所と浴室は仕切り壁があるだけなので湯気が立ち込めたら衣服が濡れそう!なんだけど、 ファンヒーターを点けていれば気温差(お風呂と室内温度)が低くなるので大丈夫だと思います。(多分)

ゆうやけ 「 切石風呂 」 洗い場
正面にシンプルな洗い場。リンスインシャンプーとボディソープが備わっていて 特徴はないけど難もありません。

ゆうやけ 「 切石風呂 」 お風呂
床を掘ったタイプの浴槽は身障者やお年寄りに優しい設計。もちろん手前の壁には手すりもあります。

ゆうやけ 「 切石風呂 」 湯口
お湯は10分ほどで満杯に。ちなみにお湯が満杯になってからの60分利用です。

ゆうやけ 「 切石風呂 」 お風呂
広さは大人3人がゆっくり浸かれるほど。
鉄臭がするお湯は薄い茶褐色で温泉成分が豊富。体がよく温まります。
少~し夕焼けが油面に映ってるのがわかりますか?(^^;)少しね。


ゆうやけ 「 切石風呂 」 お風呂
最後はお風呂の栓を抜いてあがります。
夕焼けリベンジに来た 「 ゆうやけ 」 でしたが、この日はあいにくの曇り空でリベンジ失敗。
でも、申し分のないお湯を頂いて満足。バリアフリーの温泉はいくつもあるけど、こちらの施設はすごく
親切設計。おすすめの温泉です。と言う訳で、次回こそは美しい夕焼けを見ながらの湯浴みを(笑)。
ごちそうさまでした。
家族風呂ルポ
訪問日:2008/01/04(初)
本日、あちらこちらと観光しているウチに気が付くと夕暮れ時!
この辺りに 「 ゆうやけ 」 という、いかにもソレが売りのような温泉があるらしい・・・と
探し回ってようやく辿り着いたときには、ソレはもう僅かしか残っておりませんでした。
それでも、僅かに残るソレの眺めに期待してGO!

「 ゆうやけ 」 受付棟&喫茶
見逃してしまいそうだけど、この可愛らしい建物が「 ゆうやけ 」です。

「 ゆうやけ 」 駐車場からの夕焼け
いかんっ!日が暮れる~~!
と言う訳で急いで受付棟へ。(←無謀)

「 ゆうやけ 」 受付
「 すみませ~ん、家族風呂空いていますか? 」
「 あ、ハイ、え~っとちょっと10分ぐらい待ってもらえますか?掃除しますんで 」
「 ハイ... 」 (←諦め)

「 ゆうやけ 」 受付奥の喫茶コーナー
あら、奥で食事も出来るのね。
・高菜ピラフセット
・山椒ピラフセット
・だんご汁セット
・スパゲティナポリタンセット
・日替わりセット
全て650円(単品もOK)デザートもあり
なるほど。

「 ゆうやけ 」 家族風呂棟
家族風呂は、切石風呂と岩風呂の2種類があって、どちらでも好きなほうを選んで
入っていいとのことだったので、「 岩風呂 」 をチョイス。
ご夫婦で、岩風呂の掃除をしてくれました。

「 ゆうやけ 」 駐車場からの夜景
その間、かろうじて見えていた夕焼けは夜景へと変わり、というか、もともと山ばっかりなので 暗闇に近い気がしますが...。

ゆうやけ 「 岩風呂 」 入口
掃除が終わって、「 お待たせしました~! 」 と案内された頃には、すっかり夜(笑)。
でも、ご夫婦の人柄がとても良いので、良い気分でお風呂へ。

ゆうやけ 「 切石風呂 」 洗面所
中に入って手前に脱衣所、洗面所、腰高の長椅子などがあって、壁には扇風機。
とっても広々とした空間で天井もすごく高い!
しかも、浴槽まではバリアフリーになっていて、車椅子でも行けそうです。
(写真は切り石風呂の洗面周り)

ドライヤー

手すりとインターホン

介護イス

ゆうやけ 「 岩風呂 」 お風呂
お風呂はこんなカンジ。
(内風呂の上、夜だったので写真があまりなく残念)
お湯の写真がないけど、色は茶褐色で鉄臭がしました。
せっかくの高濃度の良泉だけど、とても熱かったので水を出して調整。
お風呂も(多分)景色もオーナーもステキな 「 蘇峰温泉ゆうやけ 」 だったけど、
強いて言えば、換気窓はあるけど、特に冬は換気がぜんぜん追いつかなくて、湯気がすごかった~。
脱いだ洋服も足元も湿気で濡れるほど。窓が開けば言うことなしなんだけどなー。
でも、風邪気味で喉が痛い人には、最高の治療になります(笑)。
今度来るときは 「 夕焼け 」 に間に合うようにしたいものです。
ごちそうさまでした。