温泉
とちぎおんせん もみじだにのゆ
栃木温泉 紅葉谷の湯
大分県玖珠郡九重町大字町田30770973-78-8202

↑貸切露天風呂付内風呂 「 いろはもみじ 」
風 呂 | 貸切内風呂3・貸切露天風呂1 貸切露天風呂付内風呂2 |
---|---|
営業時間 | 10:00~22:00 |
入 浴 料 | 60分1500円~ |
時間延長 | あり |
宿 泊 | 不可 |
定 休 日 | 第2第4火曜(祝日は営業) |
車 イ ス | ちょっと厳しい× |
家族湯ルポ
訪問日:2011/08/15(初)
温泉宝庫な九重町にまたまた家族風呂が誕生(...と言っても去年)! 「 紅葉谷の湯 」 は、 387号線沿いにある 「 わいたの庄(自然薯や地鶏料理のお店) 」 から入った道をまっすぐ行ったところにあります。 で、今回ようやく訪問することが出来ました。というわけでこちらの家族風呂をルポ。

「 紅葉谷の湯 」 外観
ほんとにこの道であってるかな...と思い始めたくらいにポツンと現れた 「 紅葉谷の湯 」 。

「 紅葉谷の湯 」 受付
駐車場に車を停めたら受付へ。
本日は、オーナーさんオススメの 「 いろはもみじ 」を頂くことにしました。

「 紅葉谷の湯 」 休憩所
受付棟の横には休憩所兼待合室が。
ここでお茶飲んでるだけで幸せかも。

「 紅葉谷の湯 」 家族風呂への道
家族風呂は受付棟を挟んで左右にあって、 「 いろはもみじ 」 は向かって左側にあるということで、小道を降りていくことに。

「 紅葉谷の湯 」 家族風呂への道
ちょっと坂が急で車椅子は厳しいかな。
滑らないように道には凹凸があって配慮はされてるっぽいけど。

「 紅葉谷の湯 」 家族風呂棟
徒歩30秒で、家族風呂に到着。
「 いろはもみじ 」 は、「 ひめしゃら 」 という部屋とふたつでひとつの棟になっています。

紅葉谷の湯 「 いろはもみじ 」 表札
さりげなく置いてある鉢植えといい表札といい、なんか好きです。

紅葉谷の湯 「 いろはもみじ 」 入口
では、中へ。

紅葉谷の湯 「 いろはもみじ 」 脱衣所
2畳くらいの板張りの脱衣所には、大きな長いす、洗面台。 壁には見やすい時計と扇風機がありました。

扇風機

時計

飲用紙コップ

紅葉谷の湯 「 いろはもみじ 」 浴室入口
では、お風呂へ。

紅葉谷の湯 「 いろはもみじ 」 お風呂
壁いっぱいの幅がある内風呂から見える新緑の紅葉がキラキラ綺麗!

紅葉谷の湯 「 いろはもみじ 」 お風呂
大人が3~4人は浸かれる湯船で足を伸ばして、のんびりタイム。

紅葉谷の湯 「 いろはもみじ 」 湯口
湯口から注がれるお湯は源泉100%。湯量で湯温を調整しているそうです。
んー。幸せ

紅葉谷の湯 「 いろはもみじ 」 露天入口
で、「 いろはもみじ 」 には露天風呂もあるので、そちらへ。

紅葉谷の湯 「 いろはもみじ 」 露天風呂
こちらが露天風呂。ここにも紅葉が植樹されていて、さすが 「 紅葉谷の湯 」 ってカンジ!

紅葉谷の湯 「 いろはもみじ 」 紅葉
よく、露天の雨よけにビニールやトタンが使われていて、せっかくの雰囲気がぶち壊しになる温泉があるんだけど、 こちらの温泉は、ちゃんと配慮がされてあり、紅葉も活かされてました。

紅葉谷の湯 「 いろはもみじ 」 露天お湯
軟らかいお湯に包まれてウットリしてると湯船に紅葉の葉っぱが落葉。 なんかいいでしょ。(^^)

紅葉谷の湯 「 いろはもみじ 」 わらの壁
最初、竹かと思った壁はよく見ると、わらをビッシリ敷き詰めたものでした。すごく雰囲気いい!

紅葉谷の湯 「 いろはもみじ 」 蚊取線香
でも、露天風呂には蚊取線香が(笑)

紅葉谷の湯 「 いろはもみじ 」 洗い場
洗い場はこんなカンジ。
シャワーは1機だけど、二人分のスペースがあって文句なし。

紅葉谷の湯 「 いろはもみじ 」 シャンプー
こちらのシャンプーはとても質が良いので、ぜひ洗髪を(笑)
名前のとおり、たくさんの紅葉に囲まれた 「 紅葉谷の湯 」 。 秋の紅葉(こうよう)シーズン、冬の雪景色、 四季折々の景観が楽しめそうです。 それから、脱衣所はもちろん、露天風呂も掃除が行き届いて清潔感ある家族風呂だなと思いました。 今度は違う季節にお邪魔します。ごちそうさまでした。