温泉
さんそうてんすい
山荘 天水
大分県日田市天瀬町大字桜竹6010973-57-2424

↑貸切半露天風呂 「 かわ湯 」
風 呂 | 貸切半露天風呂5 男女別露天風呂 |
---|---|
営業時間 | 10:00~17:00 |
入 浴 料 | 45分2000円 ・男女別は大人500円 |
時間延長 | なし |
宿 泊 | 山荘 天水 ・大人1名(1泊2食)18900円~ |
定 休 日 | 無休 |
車 イ ス | 石段有り× |
家族湯ルポ
訪問日:2008/04/13(初)
以前から行ってみたいと思っていた、「 山荘 天水 」 は、立ち寄りで入浴できる宿泊施設。 下見には行ってたものの、なかなか時間が合わず断念していた場所です。そして 今回、ようやく入湯することが出来ました♪という訳で、こちらの家族風呂をルポ。

「 山荘 天水 」 看板
「 山荘 天水 」は、天ヶ瀬温泉街から少し離れた高台にあります。

「 山荘 天水 」 への道
少し散り始めてはいるものの、まだまだ桜がキレイ。
敷地内の木々は手入れが行き届いています。

「 山荘 天水 」 駐車場
駐車場に車を停めて、一足先に旦那さまと次女が受付へ。
家族風呂はすぐに空くそうなので、
みんなで荷物をまとめて、母屋へGO。

「 山荘 天水 」 正門
この雰囲気に弱いのよねー。ワクワクしますよねー。

「 山荘 天水 」 石段
石段を下りて...

「 山荘 天水 」 土産物屋
右に土産物屋を見ながら

「 山荘 天水 」 母屋
少し下った小道を抜けたところに、母屋がありました。

「 山荘 天水 」 ロビー
中に入ると、大きな岩と飾り棚、その後ろにソファー。受付は、右の通路の奥です。

「 山荘 天水 」 受付
受付も、大きな岩を加工して造られています。スゴイ。

「 山荘 天水 」 札(カギ)
本日、「 かわ湯 」 を用意して頂きました。

「 山荘 天水 」 家族風呂への道
母屋を出て、家族風呂がある棟へ向かいます。

「 山荘 天水 」 家族風呂への道
家族風呂がある棟まで、かなり歩くことになりそうなカンジ。
雨が降っていなくてよかったです。

「 山荘 天水 」 家族風呂への道
でも、こんなステキな小道だったら、ちょっと歩いてもいいかな。

「 山荘 天水 」 家族風呂への道
そう言えば、「 山荘 天水 」は、黒川温泉の黒川荘や、同じ日田市にある 「 琴平温泉 ゆめ山水 」 と姉妹店だっけ。

「 山荘 天水 」 家族風呂への道
とか考えているうちに、ようやく家族風呂棟に到着。
長いです!赤ちゃん連れにはちょっと厳しいです。

「 山荘 天水 」 家族風呂棟案内板
目指す 「 かわ湯 」 は左へ。

「 山荘 天水 」 家族風呂棟
古民家風の建物が大好きなワタシは、この家族風呂棟に一目惚れ。

山荘 天水 「 かわ湯 」 入口
ワクワクしながら中へ♪
(最近、部屋のカギを開けるのは、チビ次郎の役目になっているので、しばらくお待ちください)

山荘 天水 「 かわ湯 」 脱衣所とお風呂
中は、脱衣所とお風呂はほとんど仕切られていないタイプの部屋で、すごく趣のある造り。

山荘 天水 「 かわ湯 」 脱衣所
脱衣所は、3畳ほどの板張りのスペースには、鏡台、脱衣かご、ドライヤー。

天井

鏡台

メニュー
では、お風呂へ。

山荘 天水 「 かわ湯 」 脱衣所からのお風呂
大きな丸みのある岩で造られた浴槽は、6人ではかなり狭いけど、 全体的に狭さを感じさせないのは、何と言っても、お風呂の向こうに見える景色のせいでしょう!

山荘 天水 「 かわ湯 」 外の景観
すごくきれい♪

山荘 天水 「 かわ湯 」 注意書き
柵の向こう側は、崖(急ではない)なので、小さい子は注意が必要です。

景色を眺めるチビ次郎
← 悪い例。(そして愛のげんこつ)

山荘 天水 「 かわ湯 」 洗い場
洗い場、湯が通るパイプ、湯口、細かいところまで全てに拘ったところが、 更に非日常的空間を演出してくれます。

湯桶

竹で囲われたパイプ

シャンプー類
お湯がどうこう言うより、自然と静けさを楽しめるお風呂で満足した 「 山荘 天水 」 。
家族風呂は、2~3人で入るのに丁度良い広さのようです。
できることなら、次回は姫と夫婦三人でお邪魔したいなと思った母でした(笑)。
ごちそうさまでした。