温泉
しょくじどころ らーめんくらや
食事処 らーめん蔵屋
大分県日田市天瀬町桜竹487-60973-57-3590

↑貸切内風呂 「 うるおいの湯 」
風 呂 | 貸切内風呂1・貸切露天風呂1 |
---|---|
営業時間 | 11:00~21:00 |
入 浴 料 | 食事をすると無料 |
時間延長 | なし |
宿 泊 | 不可 |
定 休 日 | 不定休 |
車 イ ス | 階段ありキケン× |
家族湯ルポ
訪問日:2008/06/15(初)
もう何年も、天ヶ瀬を訪れては一度入って見たいと思っていた温泉...イヤここはラーメン屋さん。
お腹が空いていなかったり、定休日だったり、別の温泉に入ったばかり、となかなか入れずに...イヤ食べられずにいました。
で、今回、ようやくそれが叶ったので、こちらの家族風呂をルポ。

「 らーめん蔵屋 」 外観
「 らーめん蔵屋 」は、天ヶ瀬温泉街近くの国道210号線沿いにあります。

「 らーめん蔵屋 」 正面入口
駐車場に車を停めて、小雨が降る中 「 らーめん蔵屋 」 へ。

「 らーめん蔵屋 」 店内
中は、お客さんはおらず、ひっそり。
店の奥から、「 はい、いらっしゃいませ♪ 」 と、優しそうなオカミさんが出てきて奥の座敷を案内してくれました。
チビ次郎は、入口近くに飼ってあるメジロが気になって仕方が無かったみたいだけど。
福岡人のワタシ達は、かなりラーメンにウルサイので、も・し・もの事故を考えて、今回はホルモン定食を注文しました。(スミマセン)

「 らーめん蔵屋 」 ホルモン定食
すごいボリューム!
これに味噌汁が付いて、850円は安いかも。
ホルモン炒めも美味しかったけど、小鉢のフキの煮浸しと味噌汁もすごく美味しかったー。

「 らーめん蔵屋 」 家族風呂への道
食事を終えて、お風呂に入りたい事を告げると、ご主人がお風呂まで案内してくれました。
店内にあるお風呂に通じるドアを開けて(もともと開いていたかな)、奥へ。

「 らーめん蔵屋 」 家族風呂への道
通路の横は、和室になっていて、ここでも食事が取れるカンジ

「 らーめん蔵屋 」 家族風呂への道
店の外に出ると、すぐ横は駐車場。
お店の裏にあたる場所でした。更に奥へ進むと...

「 らーめん蔵屋 」 裏の階段
急な階段。
車イス不可です。

「 らーめん蔵屋 」 家族風呂への道
階段を降りて戻った形で正面を見ると、それらしい小屋がありました。

「 らーめん蔵屋 」 家族風呂前
なんか、ワクワク。

らーめん蔵屋 「 うるおいの湯 」入口
入口には 「 うるおいの湯 」 の札。
では失礼しまーす。

らーめん蔵屋 「 うるおいの湯 」浴室
中は、脱衣所とお風呂が一体化した造り。
手前には高圧洗浄機とホース、中間地点に石鹸や洗面器、
そして奥に岩風呂が見えます。

らーめん蔵屋 「 うるおいの湯 」 脱衣所
中から入口のほうを見るとこんなカンジ。
第一印象は、掃除してないのかな?...です(笑)でも、人の家のお風呂を借りていると言う感覚なので、問題ナシ。

高圧洗浄気を扱うチビ次郎
こやつは問題ありですが。(-_-x) サワルナ
と言うわけで、急いでお風呂へ。

らーめん蔵屋 「 うるおいの湯 」 お風呂
お風呂は広々した岩風呂。
ご主人手作りのお風呂だそうです、スゴイ!

らーめん蔵屋 「 うるおいの湯 」 湯の花
湯の中には、ものすごい量の湯の花が舞っているではないの。(分かるかな?)

らーめん蔵屋 「 うるおいの湯 」 湯口
お湯はかけ流しでチョロチョロ出てる程度。 「 お湯が熱い 」 と聞いていたけど、この時は適温でした。

らーめん蔵屋 「 うるおいの湯 」 天井
内湯だけど、これも計算されているのか至る所が隙間だらけなので、湯気がもうもうと籠もることなく入れます。

らーめん蔵屋 「 うるおいの湯 」 からの景色
そして、窓からは天ヶ瀬温泉が一望できるというロケーション♪

らーめん蔵屋 「 うるおいの湯 」 のマスコット
この子達は、そんなスバラシイ眺めを毎日見てるのでしょうか?

らーめん蔵屋 「 うるおいの湯 」 カラン
あ、シャワーはお湯が出ませんでした。
食事をすると、無料で入らせてくれる 「 らーめん蔵屋 」 。
ご主人手作りのお風呂に、ご好意で入らせてもらっているという謙虚な気持ちで入湯すると大満足出来ます。
掃除がどうこうとか気になる方は、入らない方がいいかも。
ご主人と奥様の人柄と、食事をすると無料で入れることと、このロケーション、サイコーです。
いつまでも、(貸切風呂を)続けて欲しいなと思ったひとときでした。ごちそうさまでした。