温泉
にほんゆごやものがたり
日本湯小屋物語
鹿児島県霧島市隼人町姫城24860995-42-3406

↑貸切露天風呂付内風呂 「 ぶんぶく茶釜の湯 」
風 呂 | ①一般家族風呂:貸切内風呂8 ②枕草子:貸切内風呂4 ③お伽草子:貸切露天風呂付内風呂4 |
---|---|
営業時間 | ①07:00~24:00(受付は23:00迄) ②③10:00~24:00(受付は23:00迄) |
入 浴 料 | ①60分1室400円(土日祝・年末年始は500円) ②60分1室1500円(土日祝・年末年始は1700円) ③60分1室1800円(土日祝・年末年始は2000円) |
時間延長 | なし |
宿 泊 | 不可 |
定 休 日 | 第4月曜日 |
車 イ ス | 段差有り× |
家族風呂ルポ
訪問日:2014/03/12(初)
鹿児島2泊3日の旅2日目。夕方からは日当山温泉の湯めぐりをしています。 こちらの温泉施設、以前は「家族湯一番」という名称だったけど、近年、露天風呂付の貸切内風呂を新設して 「 日本湯小屋物語 」 という名称に変わりました。という訳でこちらの家族風呂をルポ。

「 日本湯小屋物語 」 看板
お洒落~な看板。ここだけ見ると何となく「 でも。。。ココお高いんでしょ?」的なイメージ。

「 日本湯小屋物語 」 外観
母屋の向こう側に並ぶのは一般の家族風呂棟。こちらは1室400円という激安価格で入浴できます。

「 日本湯小屋物語 」 受付
さて。看板の裏側から駐車場へ回って車を停めて受付へ。

「 日本湯小屋物語 」 受付
「 日本湯小屋物語 」 には、1室400円の激安家族風呂の一般室(8室)と、 ちょっと豪華な内風呂の 「 枕草子(4室)」 と、内風呂に露天風呂が付いた「 お伽草子(4室)」があって、 本日は、新設された 「 お伽草子 」 狙い。

「 日本湯小屋物語 」 受付
「 お伽草子 」と「 枕草子 」 は同じ棟で受付の真ん前にありますよ。(徒歩10秒)

「 日本湯小屋物語 」 家族風呂前通路
本日は、「 お伽草子 」 の「 ぶんぶく茶釜の湯 」 にお邪魔します。

日本湯小屋物語「 ぶんぶく茶釜の湯 」 入口前
では、中へ。

日本湯小屋物語 「 ぶんぶく茶釜の湯 」 入口
中に入って靴を脱ぐと一段上がった所に和のスペースが。

日本湯小屋物語 「 ぶんぶく茶釜の湯 」 脱衣所
和のスペースはたたみ3畳ほどの広さがあって、真ん中に円卓とテレビのリモコン、

日本湯小屋物語 「 ぶんぶく茶釜の湯 」 脱衣所
テレビは入口の扉の横にあって、湯上りにたたみにゴロンとなってくつろげたり。。。

日本湯小屋物語 「 ぶんぶく茶釜の湯 」 脱衣所と洗面所
和スペースの前には、洗面所、棚、脱衣カゴ。

日本湯小屋物語 「 ぶんぶく茶釜の湯 」 アメニティ
棚の上には試供品や綿棒、ティシュなどがあって。。。

日本湯小屋物語 「 ぶんぶく茶釜の湯 」 洗面所
そして洗面所にはドライヤー完備。うーん、設備は完璧です。

日本湯小屋物語 「 ぶんぶく茶釜の湯 」 浴室入口
では、お風呂へ。

日本湯小屋物語 「 ぶんぶく茶釜の湯 」 浴室
浴室に入ると、手前に内風呂、奥に変わった形の露天風呂が見えます。

日本湯小屋物語 「 ぶんぶく茶釜の湯 」 内風呂
内風呂は、大人2人がゆっくり浸かれる広さの大理石の湯船。

日本湯小屋物語 「 ぶんぶく茶釜の湯 」 内風呂の湯口
湯口からはかけ流しで湯が注がれます。ツルツルの浴感でとっても気持ちいい(^^)

日本湯小屋物語 「 ぶんぶく茶釜の湯 」 スポットライト
真上には、何やら怪しげな色のスポットライト。

日本湯小屋物語 「 ぶんぶく茶釜の湯 」 内風呂湯面
スポットライトをONにすると、湯船が幻想的な雰囲気になっちゃいます。

日本湯小屋物語 「 ぶんぶく茶釜の湯 」 露天風呂
こちらは露天風呂。
茶釜に見立てた湯船がふたつあって、
これが 「 ぶんぶく茶釜の湯 」なのか~!と納得するようなしないような。。。(汗)

日本湯小屋物語 「 ぶんぶく茶釜の湯 」 露天風呂
それぞれの湯船に竹の湯口からチョロチョロとお湯が注がれております。 ちなみに湯船は鉄製ではありません。

日本湯小屋物語 「 ぶんぶく茶釜の湯 」 露天風呂
露天風呂にもスポットライトがあって木々や湯船を照らしております。 夜に来ればよかったかな?

日本湯小屋物語 「 ぶんぶく茶釜の湯 」 洗い場
内風呂の横にある洗い場はこんなカンジ。特筆することはありません。
と言うわけで、40分程で「 ぶんぶく茶釜の湯 」を後にしたワタシ達。ここはチビ次郎を連れてくれば 喜んでいたかな~と思いました。脱衣所の和スペースは使い勝手が良いので、ファミリーで利用するといいかも。 お湯だけ頂ければ雰囲気や設備の有無なんて気にしない方は、1室400円の一般室がおすすめです。 実際、ワタシ達がここに訪れた時、一般室は待ち時間がありました。ごちそうさまでした。(次回は一般室にお邪魔します)